今日はミシンを始める前の準備、とっても大事な基本の糸のかけ方、下糸(ボビン糸)のセットの仕方について次第についてお話していきます。
今回は家庭用ミシンに多い水平釜タイプの下糸のセット方法について、ミシン初心者さんにもわかりやすく説明していきたいと思います。
下糸はまずボビンに糸が綺麗に巻くことが大事です。
下糸の巻き方についてはこちらの記事で詳しく説明しています。
糸が正しくセットされていないと、目とびや糸のつれなど糸調子が狂ってしまい、綺麗なステッチにならないばかりか、針が折れたりトラブルの原因になります。
最悪なケースはミシンの故障にも繋がってしまうのです。
正しい糸かけが出来ているかどうか、この機会に是非改めて確認してポイントをおさえて下さいね。
快適で楽しいミシンの時間のためにも、最後まで読んで頂けると嬉しいです。
家庭用ミシンの下糸のセット方法/水平釜編
ボビンの向きは左に糸が出ている方向で持ちます。
アルファベットの【P】になる糸方向と覚えましょう。
![](https://smileworks25.com/wp-content/uploads/2019/09/S__26181648.jpg)
![](https://smileworks25.com/wp-content/uploads/2019/09/S__26181648.jpg)
この糸方向【P】の状態のまま釜にボビンを入れます。
釜の手前に金属の金具があると思います。
その金属の手前中央にある切り込み(板バネといいます)に糸を引っ掛けます。
![](https://smileworks25.com/wp-content/uploads/2019/09/S__26181649.jpg)
![](https://smileworks25.com/wp-content/uploads/2019/09/S__26181649.jpg)
ボビンから糸がスルスルと出てしまうので、右手でボビンを押さえましょう。
![](https://smileworks25.com/wp-content/uploads/2019/09/S__26181650.jpg)
![](https://smileworks25.com/wp-content/uploads/2019/09/S__26181650.jpg)
右手でボビンを押さえながら、左手で糸を引き釜手前の金具の下側に沿うように左上方向に持っていき、左左上方向にしっかりと引っ張ります。
矢印の方向に糸をひっぱった場合に、板バネにきちんと糸がかかっていれば、糸が重く感じます。
板バネに糸がかかってないと、ひっかかりや摩擦を感じることなく、軽い力でひっぱることができてしまいます。
これで下糸のセットは終わりです。
家庭用ミシンの下糸の引き上げ方(水平釜)
続いて、下糸を天板に引き上げて糸を出してみましょう。
まだボビンの蓋は閉めないで大丈夫です。
下糸を引き上げるには先に上糸が掛かっていなくてはいけません。
上糸のかけ方はこちらの記事を参考にしで下さい。
![](https://smileworks25.com/wp-content/uploads/2019/09/S__26181654-1024x768.jpg)
![](https://smileworks25.com/wp-content/uploads/2019/09/S__26181654-1024x768.jpg)
上糸の糸端を左手で持ちます。
はずみ車を手前に回します。
針がしっかりと上に上がるまで回します。
下糸が上糸に引っかかって天板の上に輪になって出てきます。
目打ちなどでそっと下糸を引き出しましょう。
![](https://smileworks25.com/wp-content/uploads/2019/09/S__26181655.jpg)
![](https://smileworks25.com/wp-content/uploads/2019/09/S__26181655.jpg)
針の上下ボタンがあるミシンの場合にはボタンを2回押して針を下、針を上に動かすと下糸が天板に出てきます。
![](https://smileworks25.com/wp-content/uploads/2019/09/S__26181656-1024x768.jpg)
![](https://smileworks25.com/wp-content/uploads/2019/09/S__26181656-1024x768.jpg)
これで糸の準備が整いました。
上糸と下糸を正しくセットすることができると、糸調子などのトラブルがぐっと減ります。
ミシンにとって糸の準備はとても大事なことですので、是非マスターして下さいね。
コメント
すごく助かりました
入学前の小学校になる入学グッズです
ありがとう御座います。
ありがたい~
コメントありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです。
入学グッズ作り頑張ってくださいね。
説明が分かりやすくて、
すぐに出来るようになりました!!
有難う御座いましたm(_ _)mペコリ
学校でやるのに自信がなく、これを見る事に
しました。家庭科で1番ミシンが苦手なので、
とても助かりました。トートバッグを作るので、ミシンの使い方も改めて知れて良かったです!!
トートバッグ作り頑張りたいと思います!
お役に立てて良かったです。
是非これを機にミシンを楽しんで欲しいです。
トートバッグ作り頑張って下さい!
下糸の通し方全くわからないので助かりました
わかりやすい説明ありがとです!
返信遅くなりました。この度はお役に立てて何よりです。
参考にして頂きありがとうございました。
説明がよくわかりやすく、すぐにできたので感謝してます。
お役に立てて良かったです!!