家庭用ミシンで工業用ミシン糸を使う方法

ミシン
この記事は約3分で読めます。

今日はボタンホールを縫うのでどうしても家庭用ミシンを使います。
普段は家庭用ミシンを殆ど使わないので、シャッペスパンの糸は殆ど持っていない私です。

でも職業用ミシンで本縫いした時に使う工業用ミシン糸と同じ糸(同じ色)でボタンホールも縫いたい。。。
そんな私は強引にも家庭用ミシンも工業用ミシン糸を使っています。

もちろん色を揃えたい!というきちんとした理由もあるんですが、ボタンホールの為にわざわざシャッペスパンを買うのが面倒だからです。
それに、シャッペスパンって高いと思いませんか?
先日ミシン糸の記事でも書きましたが、ロックミシンを持っているとミシン糸はキングスパン3,000mが300~400円ほどに対して、シャッペスパンは200mで200円ほど。
キングがお得なのに対してシャッペスパンは割高ですよね。

私の使ってる家庭用ミシン、JUKIエクシード400は糸立てが横になっているのでキングスパンは使えません。入れることは出来ましたが、糸コマが入らず断念しました。

調べてみると、こんな商品もありました。

created by Rinker
¥1,970 (2025/01/24 02:30:46時点 楽天市場調べ-詳細)

常に家庭用ミシンを使う方にはおすすめのアイテムですね。

私は時々しか家庭用ミシンを使わないので、家にあるもので適当に糸立て風にしています。
ちょっと強引過ぎて引かれてしまうかもしれませんが・・・
私がいつもやっている自己流の使い方をご紹介していきたいと思います。

【用意するもの】
・マグカップ
・洗濯バサミ(クリップ)
私は無印良品のステンレスひっかけるワイヤークリップを使っています。

スポンサーリンク

工業用ミシン糸の設置方法

まずマグカップの中に工業用ミシン糸を入れます。
通常ミシン糸を入れる箇所にある糸コマに洗濯バサミ(クリップ)をはさみます。
糸を洗濯バサミの穴に通して完成です。

注意点
糸が必ずスルスルと引っかかりがない状態で引き出せるかどうか確認して下さい。
糸がスムーズに出ない場合にはトラブルの原因になりますのでやり方を変えて下さい。
エクシード400はミシン糸掛け部分の蓋を開けることで、糸を上手く上から誘導出来ました。
お手持ちの家庭用ミシンによって、マグカップや洗濯バサミ(クリップ)の位置を工夫してみて下さい。

ボビンに糸を巻きます

下糸のボビンに糸を巻いてみました。
ボビンの糸巻きはある程度の速度になりますが、マグカップの中でコロコロ糸が回ってスムーズに糸が送られました。
下糸ボビンが綺麗に巻ければ問題ありませんので上糸として設置完了です。

上糸をかける

ボビンの糸巻きが上手くいけば、このやり方で設置OKです。
順番に従って上糸の糸掛けをして、準備完了となります。

上手くいかない時の最終手段はボビンを2個作る

私が以前やっていたやり方ですが・・・
どこかにひっかかってしまいスムーズに糸の設置が出来ない場合には、最終手段!
ボビン糸の下のプラスチック部分を手に持って、ボビン糸巻きをやります。
この時糸は縦に持たず、横に持ちます。
(スムーズに糸が出る状態で手に持ちます)

縫う時には糸を持っていることは出来ませんが、ボビンの糸巻きなら持っていても糸巻きが出来ますので、挑戦してみて下さい。

そしてもう1個作り、ボビンを2個作ります。
1つは下糸のボビン、もう1つは上糸のボビンです。
上糸もボビンなら設置が簡単です。
下の写真の様に上の糸もボビンを使うことで、上下とも工業用ミシン糸を使うことができますね。

家庭用ミシン用にシャッペスパンをついつい買い足している方、結構いると思います。
是非あなたにあったやり方で工業用ミシン糸を活用してみて下さいね。

コメント

  1. かどちやん より:

    今まで家庭用は小さい糸と思っていましたが…目から鱗と言う感じです。ありがとう❤️

タイトルとURLをコピーしました