
前回のバイアステープは普段私が作っているやり方を説明しました。
WEBで検索すると、目からウロコの作り方を発見しました
知っている人も多いかもしれませんが、
正方形の生地から1本の長いテープを作るやり方です。
無駄がなくとても効率的な作り方ですので、わかりやすく今回は図で解説していきたいと思います。
長いバイアステープの作り方
地の目を整えた正方形の生地を準備します。
サイズは適当で大丈夫ですが、30センチ以上あるといいと思います。
下の図のように、対角線に線を引きハサミでカットして三角形を2つ作ります。
赤線がカットラインです。
次に図の★と★の部分をミシンで繋ぎます。
※ミシンステッチは細かい縫い目で返し縫いなしで大丈夫です。
縫い代は5ミリ程にカットしておきましょう。

次に使うバイアステープメーカーに合わせたテープ幅に裁断ラインをチャコペンで引きます。
図の赤線が裁断ラインです。
最後に残る余分の生地端はカットしておきましょう。
次に下の図の▲と▲の生地端をテープ幅1つずらして重ね、ミシンで縫い合わせます。
ここもミシン目は細かく、返し縫いなしで大丈夫です。
縫い代は5ミリ程にカットしておきましょう。
下記図を参考に、ずらした箇所からハサミで筒状に裁断ラインでカットしていきます。
すると長い1本のテープが出来上がります。

ジャケットやブランケットなど大きなアイテム作りに使うバイアステープ作りにはこのやり方がおすすめです。
とても効率よく大量にバイアステープを作ることが出来ますので、是非活用してみて下さいね。
最後に出来上がった1本のテープをバイアステープメーカーでバイアステープに仕上げて完成です。
バイアステープメーカーの使い方などはこちらの記事を参考にして下さいね。
コメント