カバーステッチに失敗しました。
糸をほどくコツがあったら教えて下さい!
カバーステッチの糸はとっても簡単に解くことができます。
今回はカバステの糸の解き方を詳しく説明していきますね。
糸は縫い終わりからほどく
カバーステッチは糸を解くのがとっても簡単です。
覚えておいて欲しいのは「縫い終わりからほどく」ただこれだけです!
実際にほどいてみました
糸を解くのは必ず縫い終わりからです。
縫い終わりの表側のステッチを5目くらい目打ちでほどきます。
生地を裏返し、ルーパー糸を引っ張ります。
スルスル~っとルーパー糸が簡単にほどけていきます。
気持ちいいくらい簡単にルーパー糸がほどけました。
あとは表に返して、残った針糸を引っ張りほどきます。
カバーステッチはとっても簡単に糸をほどくことができるんですね!
簡単に縫い直しができるということは失敗も恐れずに沢山練習出来ますよね。
是非沢山練習してカバステをマスターしていきましょう。
コメント
ロック、カバステ歴半年です。
5目程解くのが鍵ですね。
やってみたら、簡単にできました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
お役に立てて何よりです。
沢山縫って上達していきたいですね。
また時々ブログを見に来て下さいね。