ミンネやクリーマなどでハンドメイド品を販売しています。
Instagramで拝見したものと同じ生地や型紙を使用して
同じものを作って販売してもいいですか?
私にこんな問い合わせがあった場合には喜んで「真似して頂いて大丈夫です。」とお答えしています。
ハンドメイドの著作権問題は色々とありますが、今回は作り手の立場から自分の作品が模倣されることについて私の考えを書いてみたいと思います。
【悲報】ハンドメイドの模倣は法的違反では無い
ハンドメイドに関わる法的違反で誰もがよく知ってるのは「キャラクターなどの著作権のあるもの使用した作品の販売」でしょうか。
これはキャラクターが「著作権」で保護されているからです。
ではハンドメイド作品はどうでしょうか。
残念ながら基本的にハンドメイド作品には著作権は発生しません。
これは「著作権」で保護されていないということです。
ハンドメイド品は「美術品」ではなく、量産を前提としてデザインされた「実用品」で原則として著作物ではないからです。
法律で自分のハンドメイド作品を保護したい場合は、「商標権」「意匠権」を申請する必要があります。
模倣はマナー違反
法的違反でないにしろ時間をかけて作った生地の組み合わせやアレンジ、苦労して出来上がった作品に対する思いが強いからこそ、それを真似されたらがっかりする人や怒る人がいるのも納得です。
ハンドメイド作品を真似されると不快に思う方にとっては、模倣はマナー違反になるのだと思います。
模倣しないで!の警告メッセージは逆効果
ハンドメイドサイトなどの自己紹介や商品説明で
「真似しないで下さい」「模倣禁止」「同業者はブロックします」
こんなコメントを見かけることがあります。
この同業者への警告メッセージ・・・
もちろん作り手の立場に立つと、この気持ちとってもよく分かります。
ですが、どんなに素敵で魅力的な作家さんだとしても購入する立場になってみるとこのメッセージはあまりいい印象はありません。
もしかして怖い人かも、と少し購入意欲がなくなる場合だってあるかもしれません。
また真似する人に対してそれほど効果はないと思うのです。
真似する人はきっと警告メッセージがあっても無くても真似すると思うんですよね。
模倣されることは嬉しいと考えると楽になる
多かれ少なかれ、ハンドメイド界って模倣の連続だと思うんです。
模倣しながら学び上達していくものだと思っています。
変かもしれませんが私は真似されることをとても嬉しく思っています。
だって真似したいと思われるということは作品に魅力があることの証拠なんです。
人に真似されて嫌だなって思う人は是非考え方を変えてみて下さいね。
「どんどん真似して欲しい」そう思うととっても気持ちが楽になると思います。
模倣を進めているわけではありませんが、もしも真似しないでと警告するならば「商標権」「意匠権」を申請してからにすべきかなと個人的には思っています。
真似出来ない強み=それがオリジナル
模倣しないでね=真似できるってことです。
ですが人気の作家さんの作品は模倣しようと思っても出来ないんです。
それは真似出来ないオリジナル性が作品にあるからだと思うんです。
例えば
・縫製がとても上手
・使用している生地のこだわり
・作品の世界観
・作品以外の人柄
・メールや発送など対応の早さ
などなどあげればきりが無いですね。
この作家さんから買いたいと思わせるオリジナル性。
こういった真似出来ないオリジナル性を持った作家さんは
自然と人気が出るのも納得です。
是非そんな模倣が出来ないオリジナル性のある作家さんを目指してみてはいかがでしょうか。
コメント
はじめまして…
他のブログから 飛んで来ました🎵
いろいろ為になる内容が 盛り込んで有りますね👍
クラフトチョキ✂️は 意外でしたから さっそく買いましたよ
ハサミは先の切れ味が 必要ですからね👍
私は近場にある物産館に生活雑貨作成して委託しています
10種類くらい有るのですが 売れ筋の品がいくつかあると
まぁまぁな売れ方かなぁ
ミシンの内容も 似たり寄ったりの事を 思います
以前に訪問販売で 使い物にならないミシンを10万ほどで買ってしまい
凄く残念だった事を思い出しました😭
現在はロック、職業、普通の3台を使っていますが
手入れを定期的にすれば 持ちますね👍
これからも為になる 話をお願いしますね…🐱
るるさんへ
コメントありがとうございます。
クラフトチョキは私も今では手放せない裁縫道具の1つです。
今後もハンドメイド情報を発信していきますので、またブログを読んで頂けると嬉しいです。
店長さん
たまーにだけど生地を購入させて頂いてます
今年一年、少しだけですが販売もしてきて最近すごく悩みがありました
著作権は理解出来るのですが、真似した、真似されたで騒いでる私の周りのハンドメイド作家さん達
この先じゃあ、何を作れば良いのか?真似っこって言われても、ワンコ服のタンクトップなんて誰が作ってもほぼ
同じ形だし・・なんて思い出して、だんだん制作意欲が薄れてきてた所に店長さんのブログが飛び込んで来ました
私自身、真似されたく無い気持ちは勿論あります。その為、生地メーカーさんの名前を伏せたりしてて(笑)
でも、すごく気に入った作家さんの作品は、画面に穴が開くんちゃうか???ってくらい研究したりして(笑)
でも、店長の書かれてる通り、作品だけが商品じゃ無いんですよね♪
人間性もやっぱり作品に出ますし、納期の面、メッセージのやり取り全てに置いて、人気作家さんは違いますもんね♪
私はまだまだ作品作りの前に色々と改善、勉強しなきゃと考えさせられる内容のブログでした。
SMILEさんが人気ショップさんなのは、惜しみなく色んなハンドメイドのお話、作り方等など公開されてるからなんですね。
勿論、店長さんのお人柄も💛💛
これからは、なんか素敵な作品を自身持って販売出来そうな気分になり、コメ残させて頂きました
これからも、素敵な生地を沢山販売してくださいね。
店長さん、有難うございました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ブログへのご感想をありがとうございました。
共感して頂けてとても嬉しく思います。
是非自分の作品に自信を持って、そして楽しく制作して下さいね。
ハンドメイド作品の販売のコツなども今後ブログに出来たらと思っています。
今後もブログやインスタグラムそしてニット生地の通販SMILEも時々見て頂けると嬉しいです。