【ハンドメイド犬服】トルネィオのバインダー始末【苦戦中】

カバーステッチミシン
この記事は約5分で読めます。

昨日に引き続き、今日も犬服作りです。
前回15ミリの3つ折りバインダーが太かったので、
8ミリの4つ折りバインダーを使いました。
色々課題が山積みとなりました。

スポンサーリンク

ソーイングレポ:犬服2着目

今回使用した生地

・身頃生地: 40/コーマスムース/ポップコーン/さくら
・バインダー生地: 40スパンフライス/アッシュレッド
こちらの生地を使いました。

使用したバインダー

8mm仕上がり4つ折りバインダー

前回:15ミリの三つ折りバインダーを使用してみて、小型犬服には幅が広かった
→バインダー布のうねりや縫い落ちなどもあった。

縫い合わせ方

以前プルオーバーを作った際、つなぎ目があると私の使用している4つ折りバインダーはその形状から厚みに対応出来ないことが分かっていました。(下記のブログ記事を参考にして下さい)
そのため今回はバインダー処理をしてからつなぎ合わせる縫い方にしました。

課題

まず背中身頃の4箇所(ネック、袖ぐり2箇所、裾)お腹身頃の4箇所 (ネック、袖ぐり2箇所、裾) 全部で8箇所をバインダー処理していきました。

課題その1

今回使用した40スパンフライスの4つ折りバインダーは、かなり細かい詰まった縫い目になってしまいました。
差動や送り目の数値による縫い目の違い検証した時の縫い目とは全く違いました。
1番縫い目が広くなる数値で縫いました【差動:2 送り目:4】 
※差動や送り目の検証については下記の記事を参考にして下さい。

課題その2

バインダー処理後に2枚の見頃をロックミシンで縫い合わせます。
バインダー部分は生地が10枚重なった状態でとても厚みがあり、綺麗にロックがかけられませんでした。
無理矢理かけましたが、満足いくものにはなりませんでした。

課題その3

バインダー布:赤/見頃生地の裏:生成
この組み合わせでロック糸をベージュで縫いましたが、バインダーの赤の箇所でかなり目立ってしまった。

課題その4

犬服の背中見頃=Tシャツでいう前身頃
こんなイメージがあり、縫い代をどちらに倒すか迷ってお腹の見頃に倒す方が見た目がすっきりすると思っていました。
しかし裾のカーブがあるため、お腹見頃側に倒すと端のバインダー布が飛び出ることが分かりました。

改善案

課題その1:縫い目の詰まりについて

後日もう少し検証して綺麗な縫い目を探ってみたいと思います。
もしかすると40スパンフライス×8ミリ4つ折りバインダーの相性が悪い可能性もあります。
私はカバーステッチミシンはジャノメのトルネィオ796Uを使用していますが、カバステの種類の問題も考えられます。
また使用しているバインダー金具に原因があるかもしれません。

改善するためアドバイスがありましたら、是非皆さんのお力も貸して頂けると嬉しいです。

課題その2:厚みの問題

考えられる改善案としては
①40スパンフライスを60スパンフライスに変える。
②4つ折りバインダーから3つ折りバインダーに変える。
※8ミリの3つ折りバインダーを持っていないので今後購入を検討してみます。
③出来るだけロックで縫い合わせてからバインダー始末をする。
※8ミリの4つ折りバインダーではこれが出来ません。

課題その3:糸の色について

次回はバインダーの色にロックミシンの糸の色を合わせるようにしたいと思います。

課題その4:縫い代を倒す方向について

脇の縫い合わせの縫い代は背中側に倒した方が収まりがいいことが分かりました。
ロックミシンも背中側が裏と思って次回から気をつけて縫い合わせたいと思います。

失敗も誰かのお役に立てるかもしれない

写真の見せ方次第では、今回作った犬服の2着目はこんなに可愛く仕上がりました!というブログも書けたかもしれません。

でもやっぱり納得いかない仕上がりなので、恥ずかしい気持ちもありましたがブログ記事にすることにしました。

誰かが同じような失敗をして、私の書いているブログにたどり付くかもしれない。
そうしたら、もしかしてその人のお役に立てることが少しでもあるかもしれない。
そんな風に考えたら、失敗もどんどん公開していこうとそんな気持ちになりました。

カバーステッチミシンの情報はまだまだ少ないのが現状ですよね。
大抵の人はそれぞれ手探りで失敗を重ね、経験を積んで上達していってると思います。
でもハードルが高すぎて、上達する前に挫折して使わなくなっている人も多いと思います。
失敗の経験もこうしてネットで公開すれば、みんなが余計な遠回りせず上達の近道になるかなと思っています。

私はトルネィオを使っていますが、ふらっとロックならもしかしたらもっと簡単なのかな、そんなことも思っています。
トルネィオユーザーだけでなく、ふらっとロックをお使いの方にも是非色々とコメントやメールなどで情報交換が出来ればいいなと思います。

ブログはどうしても一方通行になりがちなので、ゆくゆくはみなさんと情報交換が出来るコミュニティを作りたいと思っています。
またお知らせ出来る時には、是非沢山の方に参加して頂ければ嬉しいです。

最後にちょっとだけ生地の宣伝をさせて下さいね。
今回使用したポップコーン柄ニットですが、犬服にもとても可愛いです。

是非犬服作りにはニット生地の通販SMILEをご利用下さいね!
生地購入に迷った時にも是非お気軽にご相談下さい。

コメント

  1. 中畑昌美 より:

    こんにちは〜。
    いつも楽しく拝見しております( ◜◡◝ )
    偉そうなことはいえませんが、私はスムース/40のテープを4センチ幅にカットして使用してます。
    スパンだと、キックバックでどうしてもシワができちゃいますし、スムース生地だと滑らかに進んで失敗はほとんどないですよ。

    あ、私も綿棒とコロコロを採用させてもらってます。とてもよいです(^O^)

    • SMILEWORKS25 より:

      中畑さんへ
      初めまして。コメントありがとうございました!
      やっぱりスパンが送りの原因なんですね!貴重なアドバイスをありがとうございました。
      実は今日サイズの違うバインダーを注文したので、またバインダー修行したらブログで公開します。
      是非楽しみにして頂けると嬉しいです。
      綿棒とコロコロ、見た目は多少悪いですがスムーズで便利ですよね!

タイトルとURLをコピーしました