私が愛用している洋裁グッズの1つ
アイロンカバーをご紹介したいと思います。
あて布不要になるので、面倒くさがりの私には最高のアイテムです。
アイロンカバーのご紹介
私がいつも使っているアイロンカバーをご紹介していきたいと思います。
よくインスタライブやYouTubeでアイロンすると「アイロンに付いているカバーは何ですか」と質問を頂きます。
洋裁はアイロンがとても大事で、ミシン→アイロンの繰り返しですよね。
でも私はアイロンの度にあて布をするのが面倒なので、このアイロンカバーを愛用しています。
商品はこんなパッケージで届きます。
今回購入したアイロンカバーは、洋裁グッズを取り扱っているKAWAGUCHIの商品です。
※もう1つのアイロンにつけるため、今使っているものと同じものを購入しました。
アイロンカバーはあて布代わりになるので、アイロンの直熱から布地を守ってくれます。
また接着芯などの、のりの焦げ付きを防ぎ、スムーズにアイロンがけが出来ますよ。
実際に取り付けてみました
私の愛用のアイロンはごく普通のアイロンです。
アイロンはコードリールタイプを優先して選んでいます。
パッケージを開け、出してみるとこんな感じでシートに穴が沢山開いています。
しっかりとしたスプリングでアイロンに固定する仕組みです。
アイロン先端部分が入る所は形になっているので、そこにアイロン先端を合わせ、取り付けていきます。
私はアイロンを立てるので、スプリングが邪魔にならない上の写真のような位置に取り付けました。
パッケージの箱の取り付け方法の写真には、スプリングがアイロン底にくるようになっていました。
使用するアイロンの形に合わせて取り付けるといいと思います。
穴も縦に3箇所あるので、お手持ちのアイロンの形状に合わせて調整が出来ます。
アイロンカバーを実際に使った感想
アイロンカバーはアイロンの熱による布地のテカリや変色を防いでくれます。
しかし絶対にテカリや変色がなくなる訳ではありませんので、あて布しているのと変わらないのでとても便利です。
以前から使用しているカバーはもう5年程使用していますが、耐久性もありまだまだ現役です。
1つ気をつけることは、アイロンカバーを長時間付けたままにすると、スチームの蒸気が間に溜まり錆のような茶色い色が付いたことがあります。
時々カバーを外して拭くといいと思います。
コメント