40綾ダンプ/ヴィンテージ加工/ベージュを使用して
ハンドメイド子供服を作りました。
娘のリクエスト:ガウチョパンツ
長め丈のガウチョパンツのリクエストに応えて、40綾ダンプ/ヴィンテージ加工/ベージュを使って150サイズの娘用パンツを作りました。
40綾ダンプ/ヴィンテージ加工の生地はこんな感じのワイドパンツやマキシスカートなど、たっぷりと生地を使用するボトムにぴったりな生地です。
適度なハリがあって、シワになっても気にならず、洗いざらしでもカッコよく決まります。
洗濯を重ねることで、さらにアタリが出て楽しめる生地ですので、子供服などの繰り返しの洗濯アイテムには特におすすめです。
薄手の布帛ですのでミシンでも縫いやすく、高密度でしっかりとした生地ですのでパンツなどのボトム使いにもおすすめです。
また今回のようなマキシタイプのボトムにもそれほど重くならないので、着用しやすいのもおすすめのポイントです。
パンツ作り初挑戦の方には是非使って頂きたいおすすめの生地です。
私も布帛の洋服は勉強中です
私はこれまでニット生地中心に洋服作りをしていましたので、布帛の洋服作りは初めてがいっぱいです。
特にボトムはまだそれほど量をこなしていないので、1つのアイテムを作る度に勉強になります。
ポケット作りも何度か経験はあるものの、仕様書を見ながらゆっくりと進めました。
ポケット口が隙間なくピシッと決まるととても嬉しいですね。
ウエストゴムは私は初めての【後ろだけゴム】という作り方に挑戦でした。
前ベルトに接着芯を貼らなかったので、頼りない感じになってしまったので、急遽ゴムを通し切り替え部分で縫い止めることでしっかりとしたベルトになりました。
次回はしっかりとかための接着芯を貼ってリベンジしたいと思います。
前後の縫い合わせは、本縫いをしてからロックミシンで端処理をしています。
本縫いのラインにちょうどロックミシンのステッチが重なるように、メスで縫い代を切り落としました。
ロックミシンのメスを普段使用していない私ですが、これはとてもすっきりと綺麗な端処理が出来ました。
布帛は生地端の糸が出やすいこともあり、カットしながらのロックはおすすめです。
私も今後練習を重ねたいと思います。
手に入れたばかりのアイロン定規ロングを使用しました。
とても効率良く、綺麗に裾の3つ折りが出来ました。
裾は段付き押さえの1ミリを使用しています。
綺麗なステッチはとても気持ちがいいですよね。
丁寧な縫製を心がけると出来上がるのに時間が掛かり遠回りしているように感じますが、ミシン上達の近道だと私は思っています。
使用した生地はこちらです
40綾ダンプ/ヴィンテージ加工は3色販売中です。
年間を通じて使いやすい、薄手のボトム向け生地です。
是非一度お試し下さい。
コメント