【家庭用ミシン】ニットソーイング【まとめ】

ミシン
この記事は約3分で読めます。

家庭用ミシンでニットソーイングに挑戦したいです。
生地の選び方や縫い方のコツを教えて下さい。

家庭用ミシンでニットソーイングをするやり方とそのコツ
またおすすめの生地などを分かりやすくまとめてみました。

スポンサーリンク

おすすめの生地

家庭用ミシンでニットソーイングをするのにおすすめの生地は

テンションが低く、厚すぎず薄すぎないニット生地

生地の種類

  • ヒッコリーデニムニット
  • ラッチパイル
  • ポンチニット
  • 40か30スムースニット
  • ペラペラでない天竺ニット

お使いのミシンの種類によっては縫える生地と縫いにくい生地が異なりますので、参考程度にして下さいね。

SMILEで取り扱いのニット生地でおすすめは

ボトムス
ヒッコリーデニムニット
※おすすめ付属は30スパンフライス

トップス
マルチスラブリバー天竺
※おすすめ付属は40スパンフライス


まずはこの2種類で試してみて下さい。
どちらもテンション低めで、比較的縫いやすいニット生地です。

ミシンの準備と縫う時のコツ

チェックポイント

①針をニット針に変える
②押さえ圧を最弱に調整する
③伸縮縫いで縫う

上記の条件でも綺麗に縫えない時の対処法

PPバンドや紙やすりを使う

②テフロン押さえを使う

その他上送り押さえなども縫いズレ防止に役立ちます。

こちらの記事でもご紹介しています。

縫いズレ防止にはこちらの記事でもご紹介しています。

家庭用ミシンでニットソーイングまとめ

まず一番最初にお伝えしておきたいこと

それはニットソーイングには家庭用ミシンは不向きということです。

私はニットソーイングを楽しむには

「職業用ミシン+ロックミシン」

この2台のミシンの購入をおすすめします。

しかしそう簡単にミシンの2台購入なんて難しいですよね。
そんな方の為に、今回はお手持ちの家庭用ミシンでニットソーイングをするためのコツなどをまとめてみました。

結論から言えば、
お手持ちの家庭用ミシンの種類にもよりますが

家庭用ミシンでもニットソーイングは出来ます。

しかし手間は掛かります。
失敗も多いです。
仕上がりも既製品のようにはいきません。


ロックミシンがあれば1時間もあれば仕上がる洋服作りも
家庭用ミシンだと倍以上・・・そんな感じです。

例えるならば
同じ所まで行く時、自転車で行くか車で行くかの違い
家庭用ミシンなら自転車、車ならロックミシン。
今回家庭用ミシンで洋服を作った感想としてはこのくらいの違いがあると思いました。
自転車でも辿り付くことは出来ても、雨が降ったり坂道があったりと予想出来ないトラブルの可能性が沢山ですよね。
車だったらあっという間について、雨に濡れる心配もなく坂道の苦労なども無く短時間で目的地に着けます。
家庭用ミシンでも出来るけど、ニットソーイングをするなら私はロックミシンの購入をおすすめしたいです。

時間に余裕があって、我が子用に数着作れれば・・・
またニットソーイングをとにかくやってみたい!
そんな方のお試しとして家庭用ミシンでニットソーイングを楽しんで頂きたいです。

家庭用ミシンでまずはニットソーイングの楽しみを味わってもっと綺麗に、もっと早く縫いたい!
そんな気持ちになったらロックミシンの購入をおすすめします。

私はミシン屋ではありませんので、ミシンの比較やおすすめミシンについての的確なアドバイスはできませんが、ニットソーイングの楽しさを1人でも多くの方に知ってもらいたいと思っています。
その為にこのブログを通して、ニットソーイングの疑問を少しでも解決していけたらと思っています。

こちらの記事も参考にして下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました