2020-01

手芸道具

【ニットソーイング】伸び止めテープの使い方

ニットソーイング初心者です。「肩線に伸び止めテープを貼る」と仕様書にあります。これはどういうことでしょうか。 今回はニットソーイングでよく使う『伸び止めテープ』にスポットを当てて、その役割や使い方などを説明していきたいと思います。 伸び止め...
ソーイングの基礎とコツ

スナップボタンの付け方【初心者さんにもわかる写真付き】

スナップボタンが上手に付けられません。付け方を詳しく説明して下さい。 今回は初心者さんにも分かりやすく丁寧な写真つきでスナップボタンの付け方を説明したいと思います。 スナップボタンとは スナップボタンとは、ボタンホールが必要のない、指でパチ...
ソーイングの基礎とコツ

【初心者さんにも簡単】マグネットホックの付け方【バッグ作りに】

バッグ作りに挑戦しようと思いますが、マグネットホックの付け方を教えて下さい。 今回はマグネットホックの付け方を説明していきますね。意外と簡単ですので、是非バックの開閉にはマグネットホックを付けてみて下さいね。 用意するもの マグネットホック...
ソーイングの基礎とコツ

【綺麗に仕上がる】生地の色とミシン糸の色を合わせよう【ソーイングのコツ】

ミシン初心者です。綺麗に仕上げるソーイングのコツを教えて下さい。 綺麗に仕上げるコツは色々とありますが今回ミシンの技術ではなく誰でも簡単に綺麗に見えるおすすめの方法をご紹介します。 それはとっても簡単です。縫う生地色とミシン糸をあわせること...
カバーステッチミシン

【カバステ修行】4つ折りバインダー取り付け編【トルネィオ】

カバーステッチミシンの4つ折りバインダーをマスターしたいです。やり方やコツを教えて下さい。 実は私もまだまだ修行中です。ゆっくりと練習しながらバインダー処理がマスター出来るようにブログでレポしていきたいと思っています。今回はまず金具の取り付...
ソーイングの基礎とコツ

【粗ミシン2本】ギャザー袖のリブ付け

先日大失敗に終わったギャザー袖のリブ付けですがロックミシンをほどいてまたやり直しました。失敗を重ねて、少しずつミシン上達して行くんですね。納得いく綺麗なギャザー袖に仕上がりました。 リブ付け失敗の原因 ロックミシンやギャザーアタッチメントを...
ニット生地

【SMILEの定番】マルチスラブリバー天竺【人気の秘密】

今回はニット生地の通販SMILEで定番ニットになっている「マルチスラブリバー天竺」についてご紹介していきたいと思います。 マルチスラブリバー天竺の特徴 マルチスラブリバー天竺ニットは糸の太細のあるマルチカウントヤーン(マルチスラブ糸)を使用...
ロックミシン

【初心者さん向け】ロックミシン上達のコツ【ニットソーイング】

ロックミシンを購入したばかりのニットソーイング初心者です。ニットソーイングが上達するためのコツを教えてください! ニットソーイング上達のためにはロックミシンを使い倒すことが一番です。とはいえ、じゃあどうやって使い倒すのか。今回は初心者さん向...
手芸道具

【職業用ミシンアタッチメント】シャーリング押さえ【簡単ギャザー寄せ】

私も色々なアタッチメントを持っていますが、宝の持ち腐れにならないように一つ一つ使いながら紹介していきたいと思っています。今回は職業用ミシンのアタッチメント【シャーリング押さえ】でギャザー寄せのレポしていきたいと思います。 ギャザー寄せのアタ...
ロックミシン

【ロックミシンアタッチメント】セパレート押さえ【ギャザー寄せ】

ロックミシンのギャザー寄せのアタッチメントの購入を迷っています。簡単に出来ますか?コツなども教えて下さい。 ロックミシンでギャザー寄せが出来るアタッチメント【セパレート押さえ】についてまとめてみました。アタッチメントの購入の参考にして頂けれ...
つくったもの

【主婦のミシン】1枚の布でできるポーチ【作ってみました】

先日ご紹介した主婦のミシンさんの書籍本「おもしろい仕掛けの布こもの」から【1枚布でできるポーチを作ってみました。 作ってみた感想やサイズ感などレポしていきたいと思います。 【YouTube】の作り方動画の感想 おもしろい仕掛けの布こものは全...
雑記

【ハンドメイド】模倣することはいけないこと?【マナー違反?】

ミンネやクリーマなどでハンドメイド品を販売しています。Instagramで拝見したものと同じ生地や型紙を使用して同じものを作って販売してもいいですか? 私にこんな問い合わせがあった場合には喜んで「真似して頂いて大丈夫です。」とお答えしていま...
スポンサーリンク