ロックミシンを購入したばかりのニットソーイング初心者です。
ニットソーイングが上達するためのコツを教えてください!
ニットソーイング上達のためにはロックミシンを使い倒すことが一番です。
とはいえ、じゃあどうやって使い倒すのか。
今回は初心者さん向けに私のおすすめのコツや練習方法についてまとめていきたいと思います。
ロックミシンの教本を用意しよう
こちらの記事でもおすすめしていますが、ロックミシン初心者さんには是非1冊教科書のような本を手元においておくと役立ちます。
ロックミシンの取扱説明書では分からないことがいっぱいあります。
実際に縫ってみるといろいろと分からないことが出てくると思います。
ロックミシンの基礎をおさえるためにも、また壁にぶつかった時にすぐに解決するためにも1冊持っていると上達が早いと思います。
ニットソーイング上達のための生地選び
最初の20着くらいは質よりも量を重視してひたすら縫って覚えることが大事です。
失敗を恐れずに、どんどん練習しましょう。
練習用に、なるべく低価格のニット生地で練習しましょう。
メルカリやヤフオクなどで安いニット生地を探すのも一つの方法ですが、安い生地はそれなりの理由がある場合もありますので気を付けてくださいね。
いくつか例をあげてみると、縫製しにくい、斜行している、色落ちする、天然素材でないなど・・・色々と考えられます。
私が店長を務めるニット生地の通販SMILEでは品質重視のニット生地を扱っております。
販売しているニット生地はオリジナルプリントであったり、オリジナル企画のニット生地などで価格面では決して安くはありませんので、練習向けではないかもしれません。
しかし時々販売するSALEニット生地やニットパックなどのお値打ち価格のニット生地はお値段以上の品質ですので、初心者さんは是非このSALE生地やニットパックの生地を使って練習して頂きたいと思います。
またニット生地には様々な種類があります。
スムースニット・天竺ニット・裏毛ニット・接結ニット・ジャガードニット・キルトニット・ヒッコリーデニムニットなど色々なニット生地を購入して縫ってみることも大事です。
生地を実際に触ってみる、縫ってみることで学ぶことは沢山あるからです。
この生地はこんなアイテムが向いている、この生地はとても縫いやすいなど、生地の特徴や縫いやすさ、また生地の厚みなどによる仕上がりの違いなど、本当に経験から学ぶことは沢山あると思います。
ニット生地についてはこちらの記事でも詳しく説明しています。生地についてのわからないことがありましたら、ショップのお問い合わせからお気軽にメールをお送りください。
どんなアイテム・型紙がおすすめ?
どんなアイテムでも練習にはなりますが、やっぱり最初は簡単にすぐ出来上がるようなアイテムからスタートしてみましょう。
ベビーやキッズ服、犬服などニットソーイングを始めるきっかけは様々だと思います。
自分が作ってあげたい人やペットなどの型紙をまず一つ用意しましょう。
最初はわざわざ購入しなくても無料型紙などもネットで探してみることも一つの方法だと思います。
こちらの記事で紹介した無料型紙も是非参考にしてくださいね。
書籍本などは安くて色々な型紙がありお得感はありますが、初心者さんには型紙を写すだけでもとても大変だと思います。
生地の裁断をするまでに時間をかけてしまうと、なかなかモチベーションが上がりませんよね。
ダウンロード型紙などはすぐ型紙を用意でき、作りたい気持ちの時にすぐ取り掛かれるのでおすすめです。
そしてまずは1着作ってみる、失敗したら今後は失敗しないようにもう1着。
2・3着は同じアイテムを作ることをおすすめします。
1着目で失敗したところが2着目には綺麗に縫うことができたり、目に見えた上達はミシン上達のモチベーションがとても上がります。
ミシン計画や目標を立てよう
私もそうですが、ミシンに向かえる時間は限られている方がほとんどだと思います。
仕事や家事、育児などの忙しい日常のほんの数時間の自分時間の趣味としてニットソーイングを始めた人も多いのではないでしょうか。
もちろん趣味なので暇な時、好きな時に楽しくミシンに向かうことが一番です。
ですが、少しでも早くニットソーイングをマスターしたいと思っている方には是非ミシン計画や目標を立てて縫うことをおすすめします。
自分に合った無理のない計画、目標を立てることで達成感を味わうことが上達のカギです。
「今日は2着分の裁断をしよう」
「今週中に1着仕上げよう」
「今月中にこの生地を使い切ろう」
こんな風に、色々な計画・目標の立て方があると思います。
楽しみながらミシンをして、達成感を味わって、自然に上達していけたら最高ですよね。
インスタグラムに投稿してみよう
出来上がった作品はインスタグラムやブログなど、SNSで発信していきましょう。
ソーイングは家で一人の作業がほとんどですが、作った作品を誰かに見てもらうこと、時には誰かからコメントをもらったり、共通の趣味の人との交流もまた上達のためのモチベーションアップに繋がります。
あなたが新しく始めたニットソーイングの世界で、一人でも多くの人と繋がることでもっともっと楽しみが増えていくはずです。
コメント
こんにちは(^^)いつもブログ、楽しみにしいています。
ニットソーイイング初心者の、ばあばです。
smileさんのヒッコリーデニム、縫いやすくてとても気にいってます。
質門なんですが、布を買った時、ボタンと一緒に入っている小さい布は、何か使い方がありますか?
Mikiさんへ
こんにちは!コメントありがとうございます。
ボタンと一緒に入っている小さな生地はボタンを可愛く見せるために使っているハギレです。
生地が好きすぎて基本的に布を捨てることが出来ないので(笑)アウトレット生地はプレゼント品のハギレパックになり、生地サンプルになり、最終的に小さな小さな端切れはこのボタン布になっています。
ボタンを使ったら捨ててしまって下さいね!