2019-10

無料型紙

【入園入学グッズ】コップ袋の作り方【PDFダウンロード無料型紙】

子供の入園グッズを作る事になりました。ミシン初心者ですが、わかりやすく作り方を教えて下さい。 入園入学グッズ作りがミシンデビューという方も多いと思います。そんなミシン初心者の方さんは是非一番簡単なコップ袋から挑戦してみて下さ...
2022.04.05
ソーイングの基礎とコツ

【使わなくて大丈夫?】私がニット用糸「レジロン」を使わない理由

最近ニットソーイングを始めました以前SMILEさんはニット用の糸レジロンを使ってないとブログで読みましたが、どうしてですか? はい!その通りです。私はキングスパンのみでニット生地も布帛も全て縫っています。ニット生地屋をやって...
2022.03.29
ソーイングの基礎とコツ

【地味な作業】貼り合わせ型紙を作るコツ【綺麗な貼り合わせ】

型紙屋さんの型紙はその殆どが貼り合わせタイプの型紙です。大人服となるとA3が10枚とかものすごい作業量ですよね。A4ダウンロードとかだと、もうソーイングなのか工作なのかわからなくなりそうな貼り合わせ作業になりそうです。でも私、実は型紙の切...
2022.03.29
ソーイングの基礎とコツ

【額縁縫い】バイアステープ縫い方【角縫い】

今回はバイアステープで角をきれいにくるむことができる「額縁縫い」の方法をご紹介します。角には外角(凸角)と内角(凹角)がありますので、こちらのハギレをバイアステープでくるみながら順番にご紹介していきます。 外角(凸角)の縫い...
2021.02.11
ソーイングの基礎とコツ

【襟ぐり始末】バイアステープの見返し【簡単綺麗】

何回にも分けてバイアステープについてのお話をしてきました。小物などの端処理に主に使われるバイアステープですが、実は私は違います。私がバイアステープを頻繁に使うのは今回ご紹介する見返し処理の使い方です。 特に布帛のブラウスなどの襟ぐり...
2021.02.11
ソーイングの基礎とコツ

【縁取り】バイアステープの基本の縫い方【端処理】

ミシン初心者です。バイアステープってどんなアイテムですか?縫い方も教えて下さい。 バイアステープは生地端の処理に使われるテープです。その特徴や基本的な縫い方などを説明していきますね。 バイアステープとは? バ...
2021.02.11
作り方

【お気に入りの生地で】バイアステープを作ろう①

バイアステープを使ってみたいけど、何だか難しそう。作り方や縫い方のコツなどが知りたいです! インスタのストーリーに頂いた皆さんから頂いた疑問をブログでご紹介していきます。今回はバイアステープについてです。ちょっと長くなりそう...
2021.02.11
手芸道具

【便利道具】クライムキ接着芯/幅狭タイプ【おすすめ】

洋裁には欠かせない接着芯、その中でも使用頻度の高い15センチ幅のロールタイプ接着芯をご紹介します。 特徴 ロール状に巻かれた接着芯です。ロール状なので、場所も取らず手際よく作業がすすめられます。衿や見返しなどの幅の狭い...
2021.02.11
ロックミシン

【ロックミシンの糸処理のやり方】空環の始末ってどうやるの?

ロックミシン初心者です。ロックミシンの糸処理のやり方がわかりません。是非わかりやすく教えて下さい。 ロックミシンの糸処理の方法はいくつかあります。その中でも私がよくやる方法をご紹介していきますね。 空環って何...
2021.02.11
ロックミシン

【ニットソーイングに挑戦】ニットパンツを作ろう【後半:リブ付け編】

ニットパンツの前編に続き、今日は後編のリブ付けです。付属ニットをロックミシンを使って本体布に縫い合わせていきましょう。ロックミシン初心者さんもわかりやすく丁寧に説明していきますね。 付属ニットの準備 今回付属ニットは縄編みアラ...
2021.02.11
ロックミシン

【ニットソーイングに挑戦】ニットパンツを作ろう【前半:本体編】

ロックミシン初心者です。初めてのロックミシンにおすすめの子供服を教えてください。 Tシャツは意外と襟ぐりが難易度高めです。初心者さんにはニットパンツがおすすめです。 生地を裁断します 手持ちのソーイング...
2021.02.11
ロックミシン

【厚紙】綺麗に仕上がるニット生地のポケット【ロックの差動】

ニットソーイング初心者です。子供のニットパンツのポケット付けが苦手です。どうしたら綺麗に仕上がりますか? ニット生地で綺麗なポケットを付けるのはちょっと難易度高いですよね。誰でも簡単綺麗にニットポケットが付けられるよう...
2021.02.11
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました