ふらっとろっくの糸のかけ方~失敗しないポイント~

カバーステッチミシン
この記事は約3分で読めます。

ふらっとろっくの糸調子が悪いです。どうしたらいいですか?

ふらっとろっくの糸調子が悪い時は上手に糸掛けできてない場合が多いです。

今日は基本の糸掛けをしっかりと覚えましょう。ポイントもわかりやすく説明していきます。
今回はルーパー糸と針糸二本をかけていきます。
ちなみにルーパー糸とは裏側に走るジグザグに通る糸のことです。

スポンサーリンク

ルーパー糸の掛け方

ふらっとろっくではルーパー糸はエアスルーシステムを使った糸掛けをします。
エアスルーシステムとは空気の力を使って自動で糸掛けをする方法です。
エアスルーシステムを使う前にはずみ車を固定します。

テーブルカバーを開け、左手の親指で糸通しセットボタンを押しながら、右側にあるはずみ車を右手で手前にゆっくり回します。

回していくとカチッと音が鳴り糸が通るための金具が出てきてはずみ車が固定されます。

ルーパー糸は右手前の糸です。
ルーパー糸を真上にあるアンテナの糸案内にかけていきます。
そのまま下におろしてルーパー糸の糸調子ダイヤルの右側の穴が開いた金具に糸を通します。
そして糸を下から引っ張って糸調子ダイヤルの後ろ側の溝に入れて左側の金具にかけます。

金具にかけた糸を20~30cm程引っ張り下の穴に1~2cm入れます。糸がたるんでる状態でエアレバーを強く押し下げます。これで糸掛けが終わった状態です。左側のサイドカバーを開けて糸が届いているかを確認してみてください。

ルーパー糸をかけ終わったら、先ほど固定したはずみ車の固定の解除を行います。はずみ車の右側にあるレバーを右に移動させると固定が解除されます。

ルーパー糸が終わりました。続いて左と右の針に糸を掛けていきます。

右の針の糸掛け

ルーパー糸の後ろにあるのが右側の針の糸を固定する場所です。
上にあるアンテナの糸掛けにかけて緑のシールの糸案内に沿って糸をかけていきます。
糸調子ダイヤルのお皿の中の溝に沿うように糸を通します。
この時のポイントは押さえ金を上げておくということです。

しっかりとカチッと音が鳴るくらい引っ張ります。

続いて左にある糸掛けに糸をかけて天秤に糸を持ってきます。
糸掛けに糸をかけて針糸案内の金具に通していきます。

3番の溝に入るように糸を入れて下の糸掛けにも掛けたら完了です。

左の針の糸掛け

左の糸はオレンジ色のシールの位置から通していきます。右側の糸掛けと同様に糸を通していきます。しっかりと音が鳴ってお皿の中に糸が入っているかが重要です。先ほどと同じように糸を通していきます。

以上で糸掛けが完了しました。簡単ですが糸が切れてしまうという経験がない方にとっては糸掛けする機会がなく忘れてしまうこともあると思います。そんなときにはまたこの記事を読んでみてください。

YouTubeのSMILEチャンネルでは動画でご紹介しています

コメント

  1. 伊藤 より:

    こんにちは^_^いつも楽しく拝見させて頂いております。
    ふらっとろっくですが、いつも3ミリ幅で縫っておられますか?
    ベビーロックのBL700という2針3本カバーステッチを今度もらえることになり、使用したいと思っているのですが、6ミリ幅しかなく子供服には不向きなのでしょうか。

    • SMILEWORKS25 より:

      コメントありがとうございます。
      縫い幅は好みになりますので、キッズアイテムでも6ミリでも大丈夫だと思います。
      私も3ミリにしたり⑥ミリにしたりとどちらも使います。
      もらえるとのことですのでまずは沢山使ってみて、3ミリ幅がどうしても縫いたくなったら購入の検討でいいと思いますよ。

タイトルとURLをコピーしました