【初心者さん向け】いちばん簡単なマスクの作り方【綺麗な仕上がり】

ソーイングレシピ
この記事は約3分で読めます。

薬屋さんに使い捨てマスクが売っていないので
子供にガーゼを使ってマスクを手作りしたいです。
ミシン初心者なので、一番簡単綺麗に出来るマスクの作り方が知りたいです。

花粉やウイルスを防ぐ為にマスクの需要が高まっていますね。
今回私が色々なマスクを作ってきた中で、一番簡単で作りやすいマスクの作り方を公開したいと思います。
ガーゼは縫いズレしやすく、マスクは簡単のようで意外と綺麗に仕上がらないなんてことも多いアイテムです。
なるべく重なりが少なく、縫う箇所も少ないマスクの作り方ですので、是非挑戦してみて下さいね。

スポンサーリンク

作り方

今回ご紹介するマスクのサイズは子供~女性向けのやや小さめのサイズになります。
出来上がりサイズは縦9センチ×横14センチです。

ガーゼを縦19センチ、横31センチで裁断しましょう。
続いて生地を中表に下の写真の様に半分に折り、生地端約5ミリにミシンステッチをします。
ガーゼは縫いズレしやすい生地ですので、PPバンドなどを使うと便利です。
PPバンドについては下記の記事でもご紹介しています。

縫い代をアイロンで割ります。
今回ご紹介のマスクとても簡単なアイテムですが、アイロンをこまめにかけることが綺麗に仕上げるコツになります!
仕上がりに差がでますので、是非丁寧にアイロンをかけてまず1つ作って欲しいです。

表に返しアイロンで丁寧に整えます。
先ほどの縫い合わせは下の写真では下にラインになります。

続いてマスクを畳んでいきます。
まず左から13センチで折りアイロンでしっかりと押さえます。

続いて右から2センチを折りアイロンします。
さらにもう一度2センチで折り、しっかりとアイロンで押さえます。

この状態で、出来上がりのサイズ 縦9センチ×横14センチ になっているか確認しましょう。
まち針で折った所を固定して、下の赤いラインをミシンでステッチします。
※2センチ生地を折り、コバステッチするので生地端から約18ミリくらいになります。
左右の幅が同じになるようにステッチ定規などを使いましょう。
ここでもPPバンドを使って、縫いズレしないように丁寧にミシンをかけます。

完成までも少しですね。

マスクゴムをお好みの長さに通して完成となります。
※今回ゴムは約25センチを2本使いました。

今回ご紹介しているマスクは、裏も表も綺麗に仕上がり、縫い目などが表から見えないように工夫しています。
またガーゼの重なりを最小限に抑えていますので、初心者の方でも失敗しにくい作り方になっています。
簡単に沢山作ることができるアイテムですので、プレゼントやバザーなどにもおすすめです。

真っ直ぐ縫う為のおすすめ道具
私が使用しているのはこちらのマグネット定規です。

created by Rinker
¥1,870 (2025/01/26 00:55:39時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

  1. ふーちゃん より:

    子供用より小さいベビー、園児サイズを作りたいのですが、このサイズですと何cmずつ折ったらよいのでしょう?

    • SMILEWORKS25 より:

      どのくらいのサイズに仕上げるかによっても変わってきますので、是非ご自分のお好きなサイズに色々と試してみて下さい。
      1つ作るとマスクの構造が理解出来てアレンジも簡単に出来るようになると思います。
      私もいつも考えるより先に手を動かすようにしています^^
      思っている程難しくないと思いますので楽しく作って頂けますように。

    • ちゃこ より:

      プリーツなしの平面マスクで、ノーズワイヤーを出し入れ出来る入り口がある作り方を探しています。
      このページの作り方のアレンジか、プリーツマスクの作り方のアレンジか、どちらかで 出来ますでしょうか?

      • SMILEWORKS25 より:

        出来ないことはないです。
        ちょっと無理矢理な作り方になってしまうかもしれませんが、縫い合わせ箇所を上部内側に持ってきて、ノーズワイヤーの通り道を一部縫わずに空けます。
        またノーズワイヤーの通り道になるようにステッチが必要ですね。
        文章だと伝わり難いと思いますが、是非チャレンジしてみて下さい。

  2. sakuramochi328@gmail.com より:

    手縫いで作りたいのですが、最初に縫うところはなみ縫い、ゴムの通し口のところは本返し縫いで大丈夫でしょうか?

  3. まつ より:

    表裏別布でプリーツを作る方法で、初めてマスクを作り綺麗にできました。ありがとうございました。

    いちばん簡単なマスクの作り方で表裏別布の作り方があれば教えて下さい。
    他の方のサイトを参考に試しに作ってみたのですが、なかなか綺麗にできず…。

    • SMILEWORKS25 より:

      一番簡単なマスクの表裏別布とのことですが・・・別布にすると簡単で無くなってしまうかなと思います。
      別にしたいのはどんな理由からですか?
      厚みの問題なのか、それとも他の理由があるのか・・・その理由によってもアレンジが変わってくるかもしれないのでお伺いさせて下さい。

  4. ちゃんこ より:

    立体マスクの作り方を参考にさせて頂き、家族分無事に作ることが出来ました!ありがとうございます。

    5/7より新学期を迎えますが、早々に我が子が給食当番になるそうで、立体マスクではなく給食マスク(この1番簡単なマスクの形)をご用意くださいと言われました。

    ガーゼもなかなか売っておらず残り少ないガーゼで作りたいのですが、表がコットン。裏がガーゼで作るマスクの作り方を教えて頂けたら助かります。
    他のサイトにはありましたが、上手く作れず、こちらのサイト様がどのマスクも作りやすく分かりやすかったので、お願いします。

    • SMILEWORKS25 より:

      生地は11センチ×34センチを表裏2枚用意し、中表にして横長の状態で上下1センチで縫い合わせます。
      表に返すと、このマスクの作り方の途中の状態(裏と表生地が別生地)になると思います。
      このマスクは構造上、表裏別にするというよりも半分の生地を別生地になるだけです。
      仕上がりは片方の生地が表裏どちらも見える状態となります。
      このような説明でご理解頂けますでしょうか。

      • ちゃんこ より:

        お忙しい中、返信ありがとうございます!
        とっても良くわかりました!
        さっそく 子供達に作ってみます。
        素敵な配信ありがとうございます。これからも頑張って下さい☆

  5. まつ より:

    返信ありがとうございます。
    別布にしたい理由は子供のマスクを作るのに、表生地のキャラクターの絵を綺麗に出してあげたいなと思ったからです。
    プリーツタイプではせっかくのお気に入りキャラが見えたり見えなかったりで、できたら給食マスクのようなのが良いと子供から希望がありました。
    立体マスクはうちの子は息がしにくいとのことでした。

    • SMILEWORKS25 より:

      そうだったんですね。
      ちゃこさんへの返信へ生地が2種類(正確には表裏の仕上がりにはならないので2種類にしています)の作り方(数値)を記載しています。
      是非参考にして下さいね。
      また時間がとれましたら、ブログに書きたいと思っています。
      どうぞ宜しくお願い致します。

      • まつ より:

        お忙しい中ありがとうございます。
        自分でもSMILEWORKS25さんのを参考に頑張ってみます。

タイトルとURLをコピーしました