【ニットソーイングに挑戦】ニットパンツを作ろう【後半:リブ付け編】

ロックミシン
この記事は約2分で読めます。

ニットパンツの前編に続き、今日は後編のリブ付けです。
付属ニットをロックミシンを使って本体布に縫い合わせていきましょう。
ロックミシン初心者さんもわかりやすく丁寧に説明していきますね。

スポンサーリンク

付属ニットの準備

今回付属ニットは縄編みアランニットを用意しました。
スパンテレコやスパンフライスなどPU(ポリウレタン)が入って良く伸び縮みする付属ニットを使います。

ウエストと裾のリブを輪に縫い合わせます

ウエストと裾リブの生地端を合わせ、1センチで直線ミシンで縫い合わせます。
ウエストリブはゴム入れ口を縫い残します。
縫い代の角を三角に切り落としておきましょう。

ゴム入れ口周りをミシンでステッチします。

リブを半分に折り、ウエストリブは前後左右4カ所に、裾リブは左右2カ所にクリップをとめます。

ロックミシンで縫い合わせます

リブ布を本体布に合わせ、クリップでとめます。

本体布のロック糸をリブ布の中に入れてクリップでとめます。

前後左右とクリップをとめ、その間にもクリップをとめましょう。

スタートはどこからでもOKです。
ロックミシン初心者さんは段差の無い場所から縫い始めることをおすすめします。
また縫い始めと縫い終わりは5センチ程重ねて縫うので、重なりが無い場所(上の写真の矢印の位置)がおすすめです。

ロックミシンの数値(参考程度にしてくださいね)
縫い幅:最大の7.5
差動:N
糸調子:全て4
メスロック

縫い終わりの縫い方

ぐるっとロックミシンを縫い進め最後5センチくらいに来たところで、縫い始めのロック糸をリブの中に入れます。

5センチ程縫い重ねたら、生地を左側に引き出しながら斜めに縫いながら外していきます。

裾リブも同じようにロックミシンで縫い合わせましょう。

ウエストにステッチしゴムを入れて完成です

ウエストリブの縫い代をパンツ側に倒し、表側からコバステッチで押さえます。
3ミリくらいの段付き押えを使用すると綺麗にステッチできるのでおすすめです。

created by Rinker
¥2,200 (2025/01/23 12:19:46時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました