ハンドメイド上達への近道:絶対買うべきミシンのアタッチメント

手芸道具
この記事は約3分で読めます。

こんにちは。
ニット生地の通販SMILEの店長です。
私がミシンをする時に欠かせないおすすめの道具、その中でもミシンのアタッチメントやミシン周りにあると便利な道具をご紹介します。

スポンサーリンク

段付き押さえ(1ミリ~3ミリ)

※これは職業用または工業用ミシンのアタッチメントになります。
職業用ミシンを買うときに是非一緒に買いそろえて欲しい、そんな私の一押しの押さえです。

段付き押さえは均等間隔で綺麗にステッチをかけることができるサポート押さえです。
生地を押さえに合わせて置き、縫い進めていけば綺麗な均一幅のステッチになります。
本当に私には欠かせない押さえで、ソーイング初心者さんには是非使って頂いて綺麗なステッチでモチベーションを上げて欲しいと思います。

ソーイングをする時にあらゆるところでこの押さえが活躍します。
裾、襟ぐり、襟や肩、ポケット、脇、股、などなど本当に均等にステッチをかける場所って多いと思います。
縫製工場などは殆どこの押さえを使っていて、誰でも綺麗な均一なステッチをかけることが出来るおすすめの押さえです。

上達への近道は沢山縫うことも大事ですが、プロも使う道具を使うことが何よりの上達へ近道になると思います。

私は1ミリ・2ミリ・3ミリを持っていて、全て右段付き押さえです。
右と左は生地のどちら側を縫うかによって変わります。
好みもあると思いますので、自分が使いやすい方を選ぶといいと思います。

また1ミリは薄手のコバステッチ向けです。
私は生地の厚みや使用箇所によって使い分けています。
0.5ミリ刻みで売っていますので、お好みの幅を1つ買ってから増やしていってもいいと思います。

created by Rinker
¥2,200 (2025/01/23 12:19:46時点 楽天市場調べ-詳細)

ステッチ定規orマグネット式ステッチ定規

これも綺麗な作品を作る上で絶対持っていた方がいい、おすすめ道具です。
ステッチ定規はアタッチメントと一緒に取り付けるもので、押さえを上げると一緒に上がります。
そのため生地の上でも定規として使うことが出来るので、縫う場所に関係なく使えます。

またマグネットタイプの定規は5センチ前後のマグネットの壁を利用して均等間隔にステッチ出来ます。
厚手の生地の縫い合わせの時や長い直線を縫うときなどにはマグネットタイプが便利です。

created by Rinker
¥1,900 (2025/01/23 11:00:12時点 Amazon調べ-詳細)

ファスナー押さえ

ファスナー付けの時は金具が邪魔になり、普通のミシン押さえでは縫えません。
片側のみを押さえるタイプや、幅が細くなったファスナー押さえがあると便利です。

SMILEでは5,000円毎のお買い上げのプレゼントにもポーチやペンケースキットをご用意しています。
ファスナー付けは苦手な方も多いと思いますが、ポーチやペンケースなど簡単なアイテムで是非マスターしてくださいね。

テフロン押さえ

ラミネート生地や革など滑りにくいアイテムの縫製をする時にはテフロン押さえが便利です。
プラスチック製の白い押さえです。

私が持っていておすすめのアタッチメントをご紹介しましたが、まだまだ持っていない気になるアイテムは沢山あります。
今後購入したら、またレポしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました