
昨日裁断までしていた犬服作りの続きです。
今回はいよいよミシンで縫って行きましょう。
カバーステッチミシンのバインダー処理で作っていきます。
犬服タンクトップ作り(ミシン編)
右肩をロックミシンで縫い合わせます

バインダー用のテープを準備しましょう
今回は40スパンフライスを使いました。
15ミリ仕上がりの3つ折りバインダーを使うので、指定の40ミリ幅でカットします。
長いテープを作る場合にはこちらの記事を参考にして下さい。

カットしたバインダー布をカバーステッチミシンにセットします。
詳しくはこちらの記事を参考にして下さい。

まず襟ぐりを縫います

続いて袖ぐりを縫い合わせます

左肩を縫い合わせ、片側の袖ぐりを縫い合わせます

右脇をロックミシンで縫い合わせます

裾をバインダー処理していきます

最後に左脇を縫い合わせます

バインダーテープ布はしっかりと押さえステッチし縫い止めます

参考動画
犬服作りの感想
私は3つ折りバインダーの金具は15ミリを使っていますが、特に小型犬服にはもう少し幅の狭い方が縫いやすいと思います。
一度カーブで縫い落ちてしまいました。
また少しバインダー布が波を打ってしまったのでバインダーの練習も必要ですが、仕上がり幅8ミリ~10ミリくらいが犬服作りには向いていると思います。
おすすめのニット生地
犬服作りにおすすめのニット生地は天竺ニットやスムースニット、またヒッコリーデニムニットがおすすめです。
バインダーテープ布は40スパンフライスがおすすめです。

生地のご購入はぜひSMILEへ!
コメント
とても詳しく、わかりやすく説明してあるのでとっても参考になります。行き詰まった時助けられました。
1つ教えてください。上の作り方で、最後に左脇を縫い合わせるとき、テープの縫い合わせ位置がどうしてもズレてうまくいきません。
ずれないようにするには、どうしたらよいですか?
コメントありがとうございます。
左端の縫い合わせやコツがいりますよね。
こちらの動画で説明していますので、参考になさって下さい。
https://youtu.be/EmIDItjjZB8
早速、見させていただき改善されました。
他にも気になっていた点があの動画で解消されました。本当にありがとうございました。