【試作中】立体マスクケース

つくったもの
この記事は約1分で読めます。

立体マスクの持ち歩き用のケースを試作しています。
自分用に作ったものがとても良い感じに出来ました。

見た目はとにかくシンプルに。
そして縫うのも直線で2箇所という簡単なつくりです。

開くとポケットが2箇所あります。
1つはすっぽりと立体マスクが入るポケット。
もう一つは少しマスクが見えるポケット。
必要に応じた使い方が出来るかなと、ポケットサイズを変えてみました。

立体マスクだけじゃなくて、ハンカチ入れたりティッシュ入れたり。
サニタリーケースとしても使えそうですね。

今回プラスナで止めてみましたが、もちろん無くてもOKだと思います。
生地は少し厚みのあるオックスやキャンバスくらいがおすすめです。
サイズを変えれば使い捨てマスクにも、プリーツマスクにも、通帳ケースなどいろいろと使えそうです。

コメント

  1. おぐちゃん より:

    いつも楽しく、拝見させて頂いてます。立体マスク作りは、本当に役に立ちました。
    こらからの季節、子供がマスクに鼻水をつけてしまったりと、予備が必要な場面が多いと想定してるのでσ(^_^;)、子供用立体マスクを収納する時の、マスクケースの大きさ、あと、使い捨てマスクの収納するケースの大きさ、作り方を教えて頂けると助かります。
    宜しくお願い致します。

    • SMILEWORKS25 より:

      コメントありがとうございます。
      公開しているマスクケースは14×16センチです。
      広げると14×28センチになります。
      https://smileworks25.com/5243/
      子供サイズや使い捨てマスクもサイズを変えればアレンジ可能です。
      是非一つ作ってみてくださいね。
      今後私も試作してサイズを公開できればと思っています。

タイトルとURLをコピーしました