YouTubeの動画に出てくるあの道具は何ですか?
このような質問を大変多くいただくのでまとめてみました。
質問の多い道具
ロータリーカッター
裁断に使用されていた道具は何という物ですか?
ロータリーカッターです。ロータリーカッターについて書いた記事がありますので参考にして下さい。
アイロンカバー
アイロン面についている物は何ですか?汚れ防止ですか?
アイロンのあて布代わりになる、優れものです。
アイロンに常に装着しているので、あたりの心配もなくストレスフリーでアイロンできます。
裁ほう上手
仮どめに使っているのは文房具のスティックのりでしょうか?
裁ほう上手という商品です。
クラフトチョキ
動画に出てくるハサミは何ですか?切りやすそうです
クラフトチョキです。何でも切れる万能ハサミです。
刃渡りは小さめなので布地の裁断には向きませんが、その他のあらゆるところで活躍します。
その他動画に出てくる道具たち
YouTubeチャンネル
チャンネル登録よろしくお願いします
コメント
プリーツマスクと立体マスクの作り方と型紙、ありがとうございました。
布マスクが欲しいけれど自分でサイズを考えるのは大変だと思っていたので、本当に助かりました。
成人の子どもたちの学校関係の袋物以来
押し入れにあったガーゼシーツやもう着ないシャツなどを使って
本気で裁縫をしました。
作り方や画像など、分かりやすかったです。
私は50代で、学校の家庭科では布や糸や型紙などの材料を自分で用意した世代です。布や糸や針の太さなどをお店の人に聞きながら自分で選びました。買ったのに学校の先生に「違う」と言われたり。ふふ。
我が子たちは学校が用意したキット材料で裁縫を習いました。エプロンづくりでは、布の裏にサイズなどが印刷されていました。自分で材料をそろえて何かを作ることは出来ないと思います。出来上がったマスクを見て「売り物みたい…」とか言って。
私は、紙などで役に立たないものを作ったりしています。ボランティアで子どもたちと工作をしたり。
今回のマスクづくりでは、カッターマットが大活躍でした。プリーツマスクのプリーツを作るときに。私はしつけ糸で縫いました。
クラフトチョキも、いつも便利に使っている道具です。
ほかにもいろいろ、裁縫に便利な道具があるのですね。勉強になります。
長くなってごめんなさい。
毎日のニュースに暗澹たる気持ちになったりしますが、手を動かして何かを作るのは楽しいなぁと、あらためて思っています。
どうもありがとうございました。
お体にはくれぐれもお気をつけて。
私も気をつけます。
お返事要りません。
沢山の温かなメッセージ、本当にありがたく読ませて頂きました。
ここ1週間で日本も深刻な状況になり、私自身、家族・親戚・知人など周りの人のマスク作りに追われる毎日です。
おっしゃる通り、手を動かして何かを作ることは私もストレス解消になっています!!
今こうしてハンドメイドされる方がみんなマスクを作っている状況、いやなニュースもありますがこんなハンドメイドの輪は日本の誇りだと思っています。
1日も早く日常が戻りますように。
一緒に手を動かして、周りの方に安心と笑顔を届けましょうね!
マスクを作るのに大変参考になり感謝しております。
便利なグッズも参考になって感謝しているのですが
裁縫上手は安全性が確認できないからマスク作りには使用しないで下さいと製造会社が言っておられますのであまり使用されない方が良いかと思います。
今マスク作りの方が増えており、こちらのサイトの影響力はとてもあると思いますので「使用しておりますが…」と一言つけられると良いかな…と思います。
余計なお世話かと思いましたが気になりましたので…
失礼致しました。
情報ありがとうございます。
初心者の方に少しでもマスク作りのハードルが下がるようにとおすすめしておりました。
申し訳ございませんでした。