【ソーイングの基本】ボタンの付け方【初心者さん向け】

ソーイングの基礎とコツ
この記事は約2分で読めます。

ハンドメイド初心者です。
ボタンの付け方を教えて下さい。

ハンドメイドを始めるとボタン付けることがよくありますよね。
【基本のボタン付け】
今回は私が使っている糸やそのやり方を丁寧にご紹介していきます

スポンサーリンク

ボタン付け糸

私はこのボタン付け糸を使っています。

フジックスキングハイスパン/ボタンつけ糸#20

20番手の糸は太くてボタンがとても付けやすいです。
私は子供服に使うことが多いので、茶系と赤をメインに使っています。

created by Rinker
フジックス(Fujix)
¥298 (2022/10/20 21:04:08時点 Amazon調べ-詳細)

ボタンの付け方

ボタンには4つ穴や2つ穴、足つきボタンなど色々な種類がありますが、基本的な付け方は同じです。今回は4つ穴ボタンを付けていきます。

ボタン付け糸を針に2本取りして玉結びします。
ボタンを付ける場所に表から針を入れて布をすくいます。

糸をボタンの穴に通し、次に先ほどと同じように布をすくいます。
生地によってはすくい難い場合がありますので、針を裏まで通し裏からボタン穴へ糸を通します。
糸が【=】または【+】になるように、これを2~3回繰り返し ます。

ボタンをそっと持ち上げた時に、少し余裕が残るくらいにしましょう。
この余裕の部分に糸を巻き付けて糸足の土台にしてきます。

糸足に2~3回糸を巻き付けます。この糸足は布地の厚みとなります。

最後の輪に針をくぐらせて、しっかりと糸を引いて結びます。

糸足近くで玉どめをして、糸足の下をぐぐらせるように向こう側に糸を出します。

糸をぎりぎりの所でカットして完成です。

SMILEではボタンも販売しています

コメント

タイトルとURLをコピーしました