【日本小児科医会の呼びかけ】2歳未満の子どもにマスクは不要とする声明を発表しました

雑記
この記事は約1分で読めます。

乳児は呼吸器の空気の通り道が狭いため、マスクは呼吸をしにくくさせ呼吸や心臓への負担になること、マスクそのものやおう吐物による窒息のリスクが高まること、熱中症の危険などを理由として挙げています。

また「子どもが感染することは少なく、ほとんどが同居する家族からの感染」「子どもの重症例はきわめて少ない」といったことから、子どもの新型コロナウイルス感染症は今のところ心配が少ないとして「2歳未満の子どもにマスクを使用するのはやめましょう」と呼びかけています。

今後夏に向け、マスクによって熱がこもり熱中症のリスクも高まります。
無料提供中のキッズの型紙を縮小し、ベビーマスクを作られた報告も多数頂いておりましたので、ブログにて情報をシェアさせて頂きました。

詳しくは日本小児科医会のHPをご覧になって下さいね。

コメント

  1. かわの より:

    この日本小児医師会の呼びかけは、新型コロナウイルスに対しての事だと思いますが、持病持ちの私としては、保育園でもらってくるインフルエンザ、下手をすると風邪ひとつでも肺炎になってしまい入院に。
    未就園児がいますが、やはり人混みにはマスクが欲しいな、と思いました。以前は一歳半の子から使える型のあるマスクが売っていたんですけどね。。。

    • SMILEWORKS25 より:

      そうですね、正直小さなお子様のマスク使用の線引きは保護者の判断が一番かなと思います。
      私も子供3人が0歳から保育園でしたので、風邪やインフルは避けられなかったです。
      2歳未満のお子様のマスクの使用が危険になることもあるんだという1つの知識を知っておくこと、これがまず大切かなと思い情報をシェアさせて頂きました。
      小さなお子様は密を避けて過ごすことが出来れば一番とは思いますが、なかなか難しいですよね。
      状況に応じた、大人の柔軟な対応が必要なのかなと考えています。

タイトルとURLをコピーしました