2019-10

ソーイングの基礎とコツ

【職業用ミシン】垂直釜の下糸のセット方法【ソーイングの基礎】

家庭用ミシン(水平釜)の下糸のセット方法は先日こちらの記事でご紹介致しました。今日は職業用ミシンの下糸のセット方法(垂直釜)について説明していきたいと思います。ボビンに糸を巻きましょう家庭用ミシンの下糸(ボビン)の糸巻きについてはこちらでご...
ソーイングの基礎とコツ

【ミシン初心者さん向け】カーブ縫いに挑戦【ソーイングの基礎】

ミシン初心者です。直線縫いは出来るようになりました。カーブになると生地がずれたり縫い目がガタガタで綺麗に縫うことができません。カーブ縫いのコツを教えて下さい。今日はそんなあなたにもカーブが綺麗に縫えるようになるコツをご紹介していこうと思いま...
作り方

【効率的な作り方】長いバイアステープを作ろう②

前回のバイアステープは普段私が作っているやり方を説明しました。WEBで検索すると、目からウロコの作り方を発見しました 知っている人も多いかもしれませんが、正方形の生地から1本の長いテープを作るやり方です。無駄がなくとても効率的な作り方ですの...
ミシン

【内カーブ】バイアステープ縫い方のコツ【外カーブ】

バイアステープは直線は綺麗に縫えますがカーブの所が反り返ったりもたついたりします。カーブのコツが知りたいです。 バイアステープは伸縮性があるのでカーブも縫うことができます。内カーブと外カーブ2種類のカーブそれぞれに縫い方のコツがあります。綺...
手芸道具

【私のおすすめ道具】スクリューポンチ【野中製作所】

今日は私の密かなソーイングのおすすめ道具をご紹介します。それは野中製作所のスクリューポンチです。そう頻繁に使う道具ではないのですが、これは買って良かったなぁと思えるアイテムです。レザークラフトやペーパクラフトで使用されることが多いスクリュー...
ニット生地

【付属ニット】表はどっち?裏はどっち?【スパンテレコ/スパンフライス】

付属ニットの表と裏がわかりませんわかりやすい方法などがあったら教えて下さい。 お客様からよくこういったお問い合わせを頂きます。今日は表と裏の見分け方と扱い方のコツなどをお伝えしていきたいと思います。 付属ニットって何?付属ニットとはニット生...
ミシン

【綺麗なボタンホール】JUKIエクシードなどセンサー方式がおすすめ

私は綺麗なボタンホールが作れるという事を1番優先して家庭用ミシンを購入しました。もちろんミシン自体もとてもいいミシンですが、職業用ミシンをメインにしているので、年に数回のボタンホール専用ミシンとなっています。ボタンホールだけではとても勿体な...
スポンサーリンク