手芸道具【ソーイングのお供に】クラフトチョキ【頼れる万能ハサミ】 クラフトチョキとの出会い 私は糸切りバサミを持っていません。子供が小学生で使う裁縫セットの糸切りバサミを借りてずっと使ってきましたがきましたが使いづらい。いつかちゃんとした糸切はさみが欲しいなと思い続けてきました。 そ... 2019.12.12手芸道具
ニット生地【万能な付属ニット】合わせやすく便利なカラー【ストックしておきたいスパンテレコ】 ニットソーイング初心者です。付属ニットを購入する時、どんなカラーが合わせやすく使いやすいですか?おすすめの付属ニットを教えて下さい。 付属ニットについてのおすすめはとても良く聞かれるお問い合わせです。そこで今日は私がおすすめ... 2019.11.29ニット生地
ショップ運営【ニット生地の通販SMILE】お店のお話【在庫管理】 今日はハンドメイドネタから少し離れ、ニット生地の通販SMILEのお店の話をしたいと思います。今回は生地の在庫管理についてスポットをあててお話していきますね。 生地の入荷数と販売数 ニット生地は約30m程に筒状に巻かれて... 2019.11.28ショップ運営
ニット生地【SMILEのロングセラー】粗挽きMIXシリーズ【廃盤の理由】 SMILEの長い間定番で取り扱っている大人気ニット「粗挽きMIXシリーズ」。今回はどうしてこの人気ニットが廃盤になってしまうのか、その理由についてお話します。 廃盤の理由 2017年、粗挽きMIX糸を作っている紡績工場... 2019.11.23ニット生地
ニット生地【生地好き店主のおすすめ】リサイクルTOP杢シリーズ【人気生地】 リサイクルTOP杢シリーズはSMILE店主の私が一番好きな生地といって過言ではありません。 もちろん他にも好きな生地は沢山あるのですが、今回裏毛起毛の発売を機にリサイクルTOP杢シリーズの良さをお伝えしたいと思っています。 ... 2019.11.22ニット生地
手芸道具【工業用針】方向チェッカー【便利道具】 職業用ミシンや工業用ミシンで工業用針(丸針)を使っている方向けのおすすめ便利道具を見つけましたのでご紹介します。JUKIから発売されていますミシン針方向チェッカーの購入レポです。 工業用ミシン針の特徴 家庭用ミシン針(... 2019.11.19手芸道具
ソーイング本【私のおすすめ洋裁本】いつもの服、きれいな服 沢山の洋裁本を持っていますが、中でも買ってよかったと思える洋裁本を少しずつご紹介していきたいと思います。 今回ご紹介するのは・・・ 「いつもの服、きれいな服」大川友美 毎日をリラックスして過ごすためのカジュアルな... 2019.11.10ソーイング本
作り方【効率的な作り方】長いバイアステープを作ろう② 前回のバイアステープは普段私が作っているやり方を説明しました。WEBで検索すると、目からウロコの作り方を発見しました 知っている人も多いかもしれませんが、正方形の生地から1本の長いテープを作るやり方です。無駄がなくとても効率的... 2019.10.27 2019.11.02作り方
ミシン【内カーブ】バイアステープ縫い方のコツ【外カーブ】 バイアステープは直線は綺麗に縫えますがカーブの所が反り返ったりもたついたりします。カーブのコツが知りたいです。 バイアステープは伸縮性があるのでカーブも縫うことができます。内カーブと外カーブ2種類のカーブそれぞれに縫い方のコ... 2019.10.29ミシン
手芸道具【私のおすすめ道具】スクリューポンチ【野中製作所】 今日は私の密かなソーイングのおすすめ道具をご紹介します。それは野中製作所のスクリューポンチです。そう頻繁に使う道具ではないのですが、これは買って良かったなぁと思えるアイテムです。 レザークラフトやペーパクラフトで使用されることが多い... 2019.10.22 2019.10.25手芸道具
ニット生地【付属ニット】表はどっち?裏はどっち?【スパンテレコ/スパンフライス】 付属ニットの表と裏がわかりませんわかりやすい方法などがあったら教えて下さい。 お客様からよくこういったお問い合わせを頂きます。今日は表と裏の見分け方と扱い方のコツなどをお伝えしていきたいと思います。 付属ニットって... 2019.10.12ニット生地
ミシン【綺麗なボタンホール】JUKIエクシードなどセンサー方式がおすすめ 私は綺麗なボタンホールが作れるという事を1番優先して家庭用ミシンを購入しました。もちろんミシン自体もとてもいいミシンですが、職業用ミシンをメインにしているので、年に数回のボタンホール専用ミシンとなっています。 ボタンホールだ... 2019.10.07ミシン