SMILEでニット生地を購入した時
プレゼントで【ヘアバンドキット】をもらいました!
作り方を詳しく教えて下さい。
今日はプレゼントキット【ヘアバンドキット】の作り方を
初心者さんにもわかりやすく写真つきで説明していきますね。
材料はスパンフライスなど伸縮性のあるニット生地のハギレです。
※伸縮性の無い布帛などでは作れませんので注意して下さいね。
まずはキットの生地を使って1つ作ってみましょう。
とっても簡単に出来上がりますので、是非作り方をマスター して下さい。
手持ちの付属ニットのハギレを活用して是非沢山作って下さいね。
お友達へのプレゼントにも喜ばれるアイテムですよ。
指定サイズに生地をカットしましょう
キットに記載されている指定サイズに生地をカットしましょう。
ヘアバンドの作り方
まず本体布を広げ、中表に長細く半分に折り生地端にロックミシンまたはジグザグミシンをかけます。
※ヘアバンドは伸縮して使用するアイテムですので、直線ミシンの場合ヘアバンド使用中に糸切れする場合があります。
筒状になったら手を入れて端を掴み引き出します。
端と端を内側で合わせるようにします。
ロックミシンで縫い合わせの部分を中心に約5センチを返し口にし縫い残し、合わせた端をぐるっと縫い合わせます。
※生地は中表になっています。
返し口からひっくり返し、返し口をコの字閉じでまつり本体が完成です。
リボン布を中表に半分に折り、生地端5ミリでミシンをかけます。
縫い目を中心に表に返します。
本体布の縫い目を下の写真のように折り畳みクリップで留めます。
リボン中心布を縫い目を表にしてくるみクリップで留めます。
本体布を縫い込まないようにして、リボン中心布をミシンで縫い止めます。
ミシンで縫いにくい時にはしっかりと手縫いしましょう。
生地の厚みによって縫う箇所は調整して下さい。(約1センチ~2センチ)
縫ったら、縫い目から約5ミリ程残して余分な部分をカットします。
中心布を表に返し、本体の縫い目とリボン中心布の縫い目を合わせ、手縫いで縫い止めましょう。
お疲れ様でした!
ちょっと残ってしまったスパンフライスなどの付属ニットのハギレも是非活用して下さいね。
簡単可愛いプレゼントにも喜ばれるおすすめのアイテムです。
コメント