ミシン【家庭用ミシン】ニットソーイング【まとめ】 家庭用ミシンでニットソーイングに挑戦したいです。生地の選び方や縫い方のコツを教えて下さい。 家庭用ミシンでニットソーイングをするやり方とそのコツまたおすすめの生地などを分かりやすくまとめてみました。 おすすめの生地... 2019.12.16ミシン
ミシン【家庭用ミシンでニットソーイング】ニットパンツを縫ってみました 家庭用ミシンだけでもニットソーイングって出来ますか? そんな疑問を解決するため、今回は実際に家庭用ミシンを使ってニットパンツを作ってみたいと思います。 生地の準備 生地はパターンの指定通り裁断しましょう... 2019.12.15ミシン
ミシン【家庭用ミシンで】ニットソーイングに挑戦【縫い方やコツ】 インスタのストーリーで頂いた質問です。 家庭用ミシンで綺麗にニット生地を縫うコツがあれば教えて下さい。 今回は家庭用ミシンでニット生地を縫ってみようと思います。 ミシンの準備 実は私、今回ニット生地を初めて... 2019.12.14ミシン
雑記【ちょっとダークな】ミシン販売の疑問 今回は私の素朴な疑問、ネットのミシン販売の話をしていきたいと思います。 ミシンをネットショップで購入した理由 皆さんはミシンをどこで買いましたか? 私はミシンを4台持っていますがすべてネットショップを利用しました。 田舎に住... 2019.12.13雑記
手芸道具【ソーイングのお供に】クラフトチョキ【頼れる万能ハサミ】 クラフトチョキとの出会い 私は糸切りバサミを持っていません。子供が小学生で使う裁縫セットの糸切りバサミを借りてずっと使ってきましたがきましたが使いづらい。いつかちゃんとした糸切はさみが欲しいなと思い続けてきました。 そ... 2019.12.12手芸道具
手芸道具【マグネット定規編】真っ直ぐ縫うための便利道具 前回はステッチ定規について詳しく説明しました。今回はマグネット定規にスポットを当てて特徴などをお伝えしたいと思います。 マグネット定規どんな道具? ステッチ定規同様にミシンステッチする時に、一定幅で縫うサポートをし... 2019.12.11手芸道具
手芸道具【ステッチ定規編】真っ直ぐ縫うための便利道具 ブログでも度々登場しているステッチ定規やマグネット定規。どちらも真っ直ぐに縫う為、均等幅でミシンをかけるときのサポートアイテムです。 2つの違いや特徴を比べる前に、それぞれの特徴などをお伝えしていきます。 今回はまずステッチ定... 2019.12.10手芸道具
ソーイングの基礎とコツ【ネック部分後ろ】布タグの綺麗な付け方 首の後ろにあるタグの綺麗な付け方を教えて下さい。 今回は手作りの洋服に欠かせない名脇役の布タグ。その中でのネック部分の後ろに縫い付けるタグの付け方について詳しく説明していきたいと思います。 布タグの準備 まず... 2019.12.09ソーイングの基礎とコツ
手芸道具【縫いズレ防止】テフロン押さえ【スムース押さえ】 ズレ防止におすすめのテフロン押さえ 先日PPバンドや紙やすりがズレ防止に便利なアイテムとご紹介致しました。 家庭用ミシンで押さえ圧の調整が無い場合などには、この「テフロン押さえ」が縫いズレ防止アイテムにとても便... 2019.12.08手芸道具
ソーイングの基礎とコツ【縫いズレ防止のコツ】PPバンド&紙やすり【便利アイテム】 ミシン初心者です。ニット生地やボアやフリースなど2枚の生地の縫い合わせで生地がずれてしまいます。何かズレ防止のコツはありませんか? 今日は縫いズレ防止にスポットを当ててお話していきますね。最後まで読んだらきっと苦手素材の縫い... 2019.12.07ソーイングの基礎とコツ
作り方【無料型紙】パッチネックウォーマー【作り方】 無料型紙のパッチネックウォーマーの作り方を教えて下さい。 型紙をダウンロードすると一緒に作り方のレシピもついています。より分かりやすく今回ブログで写真とともに作り方の説明をしていきますね。 型紙と生地などの準備 ... 2019.12.06作り方
無料型紙【無料型紙】ミニパッチネックウォーマー【PDF商用可能フリーパターン】 ニット生地のハギレ処理に困っています。ハギレ活用におすすめはありませんか? 今回はニット生地のハギレ活用におすすめのミニパッチネックウォーマーの型紙を無料公開致します。 型紙のダウンロード 型紙ダウンロ... 2019.12.05無料型紙