手芸道具

手芸道具

【マグネット定規編】真っ直ぐ縫うための便利道具

前回はステッチ定規について詳しく説明しました。今回はマグネット定規にスポットを当てて特徴などをお伝えしたいと思います。 マグネット定規どんな道具? ステッチ定規同様にミシンステッチする時に、一定幅で縫うサポートをしてくれるアイテムです。この...
手芸道具

【ステッチ定規編】真っ直ぐ縫うための便利道具

ブログでも度々登場しているステッチ定規やマグネット定規。どちらも真っ直ぐに縫う為、均等幅でミシンをかけるときのサポートアイテムです。 2つの違いや特徴を比べる前に、それぞれの特徴などをお伝えしていきます。 今回はまずステッチ定規についてまと...
手芸道具

【ミシン糸に迷った時に】段染め糸がおすすめ【ロックミシン】

先日のInstagramのストーリーブログネタ募集でフォロワーの皆さんから頂いた沢山の疑問!ご協力ありがとうございました。一つ一つ私なりの解決方法、やり方やコツ、おすすめを紹介していきます! もっといい有益な情報がありましたら、いつでもコメ...
手芸道具

【ミシン針】ニット生地を縫う時のおすすめミシン針

ニット生地を縫う時にレジロン(ニット用糸)を使わない記事を読みました。ではミシン針はどんな針を使っていますか? 私がニット生地を縫う時に使う針は「ニット用の針」を使っています。今日は私のおすすめのミシン針についてお話ししたいと思います。 私...
手芸道具

【便利道具】クライムキ接着芯/幅狭タイプ【おすすめ】

洋裁には欠かせない接着芯、その中でも使用頻度の高い15センチ幅のロールタイプ接着芯をご紹介します。 特徴 ロール状に巻かれた接着芯です。ロール状なので、場所も取らず手際よく作業がすすめられます。衿や見返しなどの幅の狭いパーツの貼る時に便利で...
手芸道具

ハンドメイド上達への近道:①ソーイングに欠かせないおすすめの道具10選

こんにちは。ニット生地の通販SMILEの店長です。私がミシンをする時に欠かせないおすすめの道具をご紹介していきます。 ハンドメイドの上達にはやはり道具が大事です。出来上がりが綺麗だったり、時間が短縮できたり・・・もしかしたら無くても困らない...
手芸道具

【おすすめ手芸用品】クロバー/シルク待針

おすすめされていたシルク待針ですが、100均の待ち針とどんな風に違うんでしょうか。 私のおすすめ道具の1つ【シルク待針】今日はその特徴などを詳しくお伝えしていきたいと思います。 シルク待針の特徴 クロバーのシルク待針の特徴について私の思いつ...
手芸道具

【裁断の必需品】ロータリーカッター【おすすめ道具】

皆さんは生地の裁断にロータリーカッター使っていますか?私は生地の裁断の殆どがロータリーカッターを使います。 おすすめ道具10選でもご紹介しましたが、今日は生地の裁断をする時におすすめのロータリーカッターについて詳しくお話ししたいと思います。...
手芸道具

【便利グッズ】アイロンカバー【あて布不要】

私が愛用している洋裁グッズの1つアイロンカバーをご紹介したいと思います。あて布不要になるので、面倒くさがりの私には最高のアイテムです。 アイロンカバーのご紹介 私がいつも使っているアイロンカバーをご紹介していきたいと思います。よくインスタラ...
手芸道具

ハンドメイド上達への近道:②便利でおすすめのソーイング道具10選

こんにちは。ニット生地の通販SMILEの店長です。①ソーイングに欠かせないおすすめの道具10選をご紹介しましたがまだまだおすすめの道具があるので、今回パート2としてご紹介していきます。 買って損はない便利道具、あるとないのでは大違いです。本...
手芸道具

ハンドメイド上達への近道:絶対買うべきミシンのアタッチメント

こんにちは。ニット生地の通販SMILEの店長です。私がミシンをする時に欠かせないおすすめの道具、その中でもミシンのアタッチメントやミシン周りにあると便利な道具をご紹介します。 段付き押さえ(1ミリ~3ミリ) ※これは職業用または工業用ミシン...
手芸道具

【購入レポ】ニュースタイルピンクッション黒【針刺し】

私が使っているピンクッションはお気に入りのジャガードニットで自作したものです。でもこれ、ミシンしながらまち針を抜いたり刺したりするには動いてしまうのでちょっと使いにくかったんです。 作業効率が良くなるかもと思い、ミシンに取り付けられるピンク...
スポンサーリンク